2010-01-01から1年間の記事一覧

一年をふりかえって

去年の年末年始の辛さを思えば、今は平安だと言うべきだろう。責めに責められながら、土下座の年末年始だった、あの屈辱の日々。 耐えに耐えた6年の末、家族が病気となり、仕事も失って、未来もよく分からないが。この仕事は、そういうものだ。周りにもそん…

備忘録 詩編の印象

昨日午前中に詩編の最後の30篇くらいをいっぺんに読んだ。 今まで詩編を礼拝のツール的には扱っても、自分の言葉として読んだことはなかった。 おとといちょっとしんどいことがあり、昨日は朝から祈る気持ちがしなかったが、詩編は開いてみた。すると、祈る…

マクグラスをおやつに

昨日はちょっとしんどいことがあって、しんどい午前中を過ごす。身を寄せている教会の牧師に午後からお茶に誘われていたので、昼食後教会へ出かける。この教会の2階はさながらカフェのような、洒落た小さな空間になっているのだ。 愚痴で満たされるかと予想…

夢も現実の一部

24日と今日、何年ぶりかに「聴く」クリスマスが与えられて感謝。今日はマタイ2章だった。14節のメッセージが心に響いた。ヨセフは朝まで待たなかったと。すぐに旅立ったと。辞任するとき、近隣の同僚がわたしに語った言葉を思い出した。ルカ2章。あなたには…

リサイクル

15年愛用している三つ揃えがある。当時は「ゆったり」がよかったのだが、今は「ゆったり」がなんか面白くない。というわけで、いつもお世話になっている仕立て直し屋さんに持っていった。「あれ?こちらへ帰られたんですか。転勤多いですね」などと談笑。 気…

読書メモ 『汚穢と禁忌』

メアリ・ダグラス著、塚本利明訳、『汚穢と禁忌』、筑摩書房、2009.を第四章まで読む。 旧約聖書学との対話のなかで文化人類学的にレビ記を読む第三章『レビ記における「汚らわしいもの」』は読み応えのあるものだった。 ロバートソン・スミス以降、イスラエ…

あっという間やなあ

潜っていた臨床牧会の講義、1月もあるのかと思っていたら今日で最後だった。唐突で寂しい。実に楽しい講義だったのに。月曜朝1限は眠くて厳しかったけど、朝の学校は気持ちよかった。もうしばらく学校にも行かないかなあ・・・・ 週一度の通学は現実逃避の…

らくだ色

福井県は寒いというので、出張前日閉店前のダイエーに向かい、「どれがいちばんあったかいですか?」と店員にききまくり、キルト地のらくだ色ズボン下、やはりキルト地の白色長袖シャツ、それに腹巻を購入。下着でも上等なものは6000円以上もするのだと、そ…

前夜式

神学生時代、わたしにレコードを下さったご婦人が、天に旅立った。やっと先に待っている息子さんに会えたと思う。 前夜式はルカ7:11−16による牧師の説教。25年前に山で遭難した彼女の息子のことを語る。 ふと、連れ合いの叔父の葬儀を思い起こす。同じ説教…

ダブル・スタンダード

バーン&ボニー・ブロー著、香川檀、家本清美、岩倉桂子訳、『売春の社会史 古代オリエントから現代まで 下』筑摩書房、1996.を読了。上下巻あわせて、相当読み応えのある本だった。 結論として著者は、売春を完全に非合法として取り締まるのは不可能とし、…

布団の中で

突然思い出した「かみさまに かんしゃしましょう ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ かみさまは よいものをくださった ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ」付帯施設の「おばあちゃんせんせい」が事あるごとに子どもたちと歌った。 今、この素朴な歌詞がその歌声とともに…

小冊子

教団総会では、一部の議員達に小冊子が配られていたことを知る。そこには「○=賛成し承認すべき議案 ×=反対し否決すべき議案」として、全議案に○×がつけられている。さらには「選挙の際、これらの方々のお名前をお書き下さい。」との、三役や常議員選挙で指…

青少年健全育成条例改正案

かつて「エロ漫画」と呼ばれつつもふつうにコミック棚で売られていた漫画が、十数年前から「成年コミック」と黄色いマークがつくようになった。山本直樹らが強く反発したのを覚えている。今回も「犯罪抑止」という強気の議論が、多くの人々を納得させようと…

文字と語り

連れ合いはとっくに旧約聖書を読み終えたが、わたしはやっと詩編に入る。ヨブ記は今までと全然違う印象。42:7の、ヨブは「正しく」語ったという神の評価から逆照射され、神の回答はやさしい慰めに聞こえた。今のわたし自身の身の置き所に関係しているのかも…

視聴メモ

『歴史秘話ヒストリア』で光明皇后をやっていた。彼女は天皇制を改め、皇帝制にしようとしていた可能性がある、という説が興味深かった。天皇は神だが、皇帝は人間。だから皇帝であれば仏を信仰する奴(やっこ)として在位することに矛盾が生じないという利…

かすかに覚えていること

もうすぐジョン・レノンが亡くなって30年か。 プレスリーやジョン・ウェインやチャップリンやスティーブ・マックイーンの訃報もおぼろげに覚えてはいるが、ジョンの訃報は衝撃だった。小学生だったので、別にファンだったわけではない。むしろマックイーンの…

教義学を生きる

潜っている臨床牧会の講義で、今日は三位一体について考えるというテーマだった。学生さんがいるのに、なぜかわたしが当てられてしまい、自分なりの三位一体論を展開した。するとさすがは先生、日ごろからのわたしにとっての課題である「どこまでは自分が主…

タレント

身を寄せている教会で、牧師さんがマタイ25:14−30で説教した。一タラントン預かった人は、自分が二タラントン、五タラントン預かった人に“比べて”ちょっぴりしかない、それを失えば主人に怒られる、と考えただろうという話。でも一タラントンだって、六千デ…

古臭さと古典とのあいだに

聖書通読、ネヘミヤ記まで読了。民族とは何かについて考える。 ある研究者が、ユダヤ人との対話のためには、キリスト教の三位一体論は克服されねばならないと語っていた。しかし譲歩してイエスを預言者の一人としたところで、ユダヤ教からそれさえ認めてもら…

引用が自分自身に

今日聖書通読した折、以下の言葉と遭遇。“こうして主がエレミヤの口を通して告げられた言葉が実現し、この地はついに安息を取り戻した。その荒廃の全期間を通じて地は安息を得、七十年の年月が満ちた。”(歴代誌下36:21)。荒廃が、それも絶望的荒廃が、ど…

直立する二人

連れ合いと古刹を散策していたときのこと。長い階段を昇り、お堂と紅葉を愉しみ、階段を再び降りる。ふと、降りるわたしの真正面、階段の終わりに、50代と20代の女性二人がまっすぐこちらを見上げ、手を合わせていることに気付く。その視線の鋭さに、思わず…

氷河

神学生時代を過ごした教会で説教奉仕をさせていただく。何年ぶりかで再会した方も。懐かしいやらくすぐったいやら。 講壇が改装されていた。もともと新築の会堂だったが、あらためて会堂は会衆による生ものであることに気付かされる。 若くしてヒマラヤで遭…

読書メモ 『売春の社会史』

暇なわりには読書の速度が遅い。やっとバーン&ボニー・ブーロー著、香川檀・家本清美・岩倉桂子訳、『売春の社会史 古代オリエントから現代まで 上』、筑摩書房、1996.を読了。まだほぼ同じ分量で下巻もある・・・・ 社会学的に広い範囲で「売春」というカ…

神学部チャペル

自分としては珍しく、用意した原稿からかなり逸脱した。一所懸命な学生の眼差しに、なにかが触発された。召命という日ごろからのテーマに火がついた。 自由な学風の学部のなかで、保守的な説教をした。保守的な枠組みに押し込められるなかで、それでも可能な…

逆-帰省

前任地の男性幼稚園教諭が結婚。招待状を貰っていて、行くか行かないかさんざん悩んだ挙句、元気になった連れ合いと出席。連れ合いは入院という不本意な仕方でこの土地を去ったいきさつもあったし、ちょうどよい区切りとなった。わたしたちが会場に着いたと…

失って得たもの

午前中 頂いたりんごでジャムづくり シナモン利かせて 夕食後 食卓でふたり向き合い、オーガニック・ペルーをすすりつつ、夫婦それぞれ無言で聖書通読。 そういや、必死で働いてたときは、こんな過ごし方したことなかったな。なんか喋ってないとやりきれなか…

ヨブ記にからんで〜ルサンチマン

聖書の通読をわたしよりあとから始めた連れ合いだが、今では彼女のほうがずっと先まで読んでいる。今はヨブ記を読んでいるようだ。彼女は推理小説などが大好きで、三人称の物語進行に慣れている。だが、ヨブ記や詩編のような一人称の独白続きの記述は疲れる…

よわさをほこる

このところ週一度、母校の神学部の講義に潜っている。 担当の学生さんが急病とかで、急遽、前神学部長先生がチャペルアワーで礼拝を担当しておられた。 2コリント12:1−10を中心に、1コリント12:22以下を交えて、母校における目の不自由な方の入学の歴史…

ひまじん

ふだんはCDプレイヤーとして使っているLDプレイヤーを外してテレビにつなぎ、久しぶりに昔のアニメを、連れ合いと鑑賞。昨日は『トップをねらえ!』今日は『王立宇宙軍』。ガイナックスの名作。 中学生のころ、漫画のイラストを模写したりすると「絵が上手だ…

祈りについての走り書き

連れ合いが食卓で「お祈りって、手を前で組み合わせて『アーメン』て祈るのでないとあかんのかな」と尋ねてきた。 その場ではありきたりな答えで応えた。「それだけが祈りじゃない。たとえば日々の生活のなかで神さまと対話するとか」云々。連れ合いはさらに…